Zaurus に pdaXrom を入れてみた。
元々、Zaurus は、OS に Linux を使って居るが、GUI に Qte/Qtopia と言う PDA 特有のものを使って居る。このため、マシンパワーの割りには素早い表示ができる一方、firefox などの一般的な Linux アプリは使えない。
そこで、カーネル/ GUI ごと、ごっそり OS を交換する試みが幾つか行われて居る。pdaXrom もそうした交換 OS の一つだ。
実は、私は Zaurus を2台持って居る。普段使って居るのは、SL-C760 だが、それ以外に SL-C700 を持って居る。
この SL-C700 は、以前の所有者が使わなくなったと言うことで、貰ったと言うか、無期限で借りた格好になって居り、主に自作アプリのテストベンチ代りになって居る。
今回は、この SL-C700 に pdaXrom をインストールした。
元に戻せないと困るので、まずはフルバックアップした。
次に英語版の pdaXrom をインストールした。
ここまでは、ちょっとしたトラブルは、あったものの、意外とすんなりインストールできた。
また、この状態で pdaXrom を使ってみた感じも、アプリの起動やレスポンスも速く、なかなか良い。
と、良かったのは、ここまでである。
次に日本語化を試みたのだが、これが大変だった。トラブルが続き、何回インストールし直したか判らない。週末の休みを何日も潰してしまった。(秋の長雨が続いて、何処へも行けなかったから、良いけど)
結果論から言うと、SL-C700 のメモり容量が小さいことがトラブルの主な原因だった。SL-C700 のメインメモりは 32M 、Flash メモりは 64M である。これは、SL-C760 の、それぞれ 64M、128M の半分しかない。
Flash メモりは、一般のパソコンの HDD と同じように OS (カーネル) やアプリケーションを入れるところに使う。SL-C700 の場合、これが小さいので、日本語フォントが入り切らず、外部メモりとして SD カードを使った。
また、日本語表示をするときは、フォントをメモリ内に展開する訳だが、これもメインメモリが小さいので無理だ。これまた、 SD カード内に SWAP 領域を作って、 SWAP させる必要があった。
結局、Dillo と言う軽量タイプのブラウザでの日本語表示までは成功した。しかし、レスポンスが遅くて、とても実用にならない。
メモリが一杯一杯で大量 SWAP 状態になって居たと推測される。SD カードはデータ伝送速度が遅いので、SWAP が多発するとレスポンスが劣化する。
確かにブラウザでの日本語表示できたのは嬉しいのだが、Dillo は Zaurus 標準の NetFront に比べて機能アップされて居る訳ではない。
結局、本命の firefox は、さらに大きなメモリが必要な事を考えると、インストールをする気にもならない。
メモリの大きな SL-C760 に pdaXrom を入れたら、少しは実用的になるかもしれない。が、SL-C760 は常にスケジューリングなどに使っており、とても OS 交換を試す気にはなれない。
今回は、SL-C700 のメモり容量が小さいために、特に大変だったが、たとえメモリが2倍の SL-C760 であっても、日本語化の設定は、かなり面倒だったと思う。
まるで、1年以上前の Debian Linux Sarge のような状態だと言えば、判って貰えるだろうか?
この調子だと、何人かの友人に「pdaXrom のインストールに成功したよ」と自慢したら、SL-C700 は元の状態に戻すことになると思う。
1年経ち、正式リリースされた Debian Linux Sarge は、今や私のメイン環境になりつつある。
pdaXrom にも、もう少し長い目で、進化を期待しよう。
注意
ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。
その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。