引き続いて、オールスチレンペーパー機「ビーグル号」と新ライトプレーン「ダックス号」の報告である。
今朝、起きると風が強い。飛行は諦めて工作を始めた。
「ビーグル号」に関しては、滑空時の降下率が悪いのは空転ペラのせいと断定できたので、折りペラの工作をした。
写真が完成した折りペラである。ブレードは、既成のプラスチック製の21センチ径の折りペラ(ダックス号で使っているものと同一規格)のもので、これに開閉機構部をピアノ線で自作した。なぜ、開閉機構部を自作したかと言うと、元々の折りペラは一本棒の胴体のライトプレーン用で、折り畳み時のブレード間の距離が無く、直径24ミリのビーグル号の胴体が収まらないからである。
しかし、ブレードの取り付け穴も空け直したので、これなら無理に既成の折りペラを使わなくても、普通の空転ペラを工作しても良かった気がする。
なお、回転シャフトは位置決めストッパーは付いていないので、必ずしも写真のように水平に止まるとは限らない。まあ、仮に縦位置で止まり着陸時にブレードが衝撃を受けても、軽いスチレンペーパーのビーグル号なので、プラスチック製のブレードが壊れる訳では無いので良しとする。
完成した折りペラだが、重くなることを覚悟していたのだが、実際に計ったら空転ペラと同じ重さだった。
昼飯を食べた後くらいから、風が無くなってきた。
早朝は風が無くても、だんだん風が強くなってくるのが普通だから、今日は正反対だ。
ビーグル号用の折りぺらも完成したし、ダックス号の主翼の修理やゴムの追加も終わっているので、2機とも持って公園に行った。
普段は早朝に飛ばすので、午後に模型飛行機を持って言ったのは初めてだが、公園に人が増えている。ゴムを巻いて飛ばすと、嫌でも家族連れの注目を受ける。中年男が、いい年して飛行機遊びなんで、恥ずかしい。
まずは、オールスチレンペーパー機「ビーグル号」である。
手投げで滑空させると、見違えるように滑空が良くなった。やはり、折りペラの効果は大きい。
次に、軽くゴムを巻いて投げる。どうも上昇が悪い。どうやら、この既成のプラスチック折りペラの共通的傾向なのかも知れない。直径が同じ21センチの空転ペラに比べると、ピッチがきつ過ぎるような回転をする。ビーグル号も少しゴムを増やすべきかもしれない。
とは言え、ちゃんと上昇し滑空し、気持ちよく飛ぶ。滑空性能は以前に比べると格段の差で良くなった。
でも、ダックス号の滑空を見た後では、それより悪い気がする。原因は、ビーグル号の高いパイロンが空気抵抗になっているためだと思われる。パイロンが無くてもロール安定が取れるのは、ダックス号でも証明済みなので、高いパイロンを取り去り、低くて抵抗の少ないパイロンに交換してしまおうかと思い始めた。この場合、野尻さんの忠告を聞いて、テールモーメントを十分に取れる場所に主翼位置を直し、ノーズに重りを付けよう。
次に、新ライトプレーン「ダックス号」だ。
ゴムは、1.5倍にして、7.5グラムにした。(ビーグル号は5グラム)
総重量は、42グラム弱になっている。
量が増えたので、ゴムを巻くと胴体がしなるのが、はっきり判る。恐いくらいだ。
軽く巻いて飛ばす。
ちゃんと飛ぶので、良い気になって、巻く回数を増やしながら、飛ばしていった。
三回めか四回めに、また、木に引っかかってしまった。
どうも、ビーグル号より、ダックス号は木が好きみたいだ。
と、冗談はさておき、本当の理由は、ビーグル号の方は、教科書通りに「右旋回上昇・左旋回降下」ができるからだ。だから、滞空時間のわりに直線距離は飛ばず、同じ場所で旋回する。
これは先週の土曜日、ほとんど無風の状態の内に調整しておいたからである。
それに対し、ダックス号は、まだ調整が済んでいない。調整できていないと言うより、調整している最中に、ちょっとした風に吹かれて木に引っかかってしまうのである。
どうも、ビーグル号にしろ、ダックス号にしろ、教育用としては性能が良くなり過ぎて来たようだ。教育の為には、もう少し「飛ばない」方が、狭い場所で飛ばせて良いかも知れない。
木に引っかかったダックス号を取るために、今日も軟式ボールを何回も投げる事になった。
昨日と違う点は、回りに家族連れが大勢居ることだ。
なかなか、恥ずかしい。
注意
ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。
その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。