マツド・サイエンス研究所

またまた、ジェデルスキー翼に挑戦

45センチ級ゴム動力機「ビーグルⅡ世号」にジェデルスキー翼を作った。

以前、50センチ級ゴム動力機「ビーグル号」にジェデルスキー翼を作ったのが、

ここ

ここ

に紹介している。

これらを見れば、以前、作ったジェデルスキー翼は、作るのが大変な上、強度不足なわりには、簡単な「への字翼」に比べ、決定的な優位性が見出せなかった。

だが、少なくとも揚力係数の向上など、高性能な翼型の片鱗だけを見たように思えた。

あれから、ジェデルスキー翼をあきらめた訳ではなく、今回、再び挑戦した。

前回のジェデルスキー翼の最大の欠点である強度不足を解消するために、スパー(桁)に 1.8ミリ径のカーボンロッドを使った。

以前のジェデルスキー翼は、左右別々に作り最後に接合したが、今回作ったジェデルスキー翼は、展開した形状を、一枚のスチレンパーパーから切り出している。

ユニオンから購入できる 0.5ミリ厚の 500ミリ×280ミリのスチレンペーパーから、ちょうどジェデルスキー翼の展開形状が切り出せる。と言うより、最初から、一枚のスチレンペーパーから展開形状が切り出せるような大きさに「ビーグルⅡ世号」の大きさを決めたと言っても過言ではない。

できあがったジェデルスキー翼は、 7.5グラムであった。同じ大きさの「への字翼」が 5.8グラムだから、1.7グラム重くなっただけである。

早速、今朝飛ばしに行った。(昨日の土曜日は、朝のうち雨だった)

カーボンロッドを使ったスパーのおかげで、強度は十分のようだ。むしろ、「への字翼」よりも剛性が上がっている。

時間があれば、十分に調整したのだが、今朝は息子が作った45センチ級「新ライトプレーン」の飛行がメインだった上、風が出てきたので、ジェデルスキー翼のテスト飛行は僅か3回のみだった。

安定して飛ぶのだが、滑空時の左旋回が急過ぎる。

「また、垂直尾翼の大きさを調整しなければならないかなあ」と思っていたが、帰宅後調べてみると、左翼がねじり下げの状態で歪んでいた。早速、歪みを修正する工作を行った。次回の飛行が楽しみである。

今後は、時間をかけて、十分に調整しようと思う。新しい機体なり翼なりを作っても、安定して飛ぶようになるまで、数週間から数ヶ月は必要だと言う事が、良く判ってきた。

現状では、ジェデルスキー翼の決定的な優位性は見出せてはいないが、しばらく熟成させて様子を見たいと思っている。

ところで、本編とは全く関係無いが、今朝、いつもの河川敷に行く途中でロータス・エランを見た。クーペタイプのエランだった。走っているエランを見たのは久しぶりである。

と思っていたら、帰宅時は、カニ目のヒーレーを見た。こっちは、もちろんオープン2シーターだ。

どうしちゃったんだろう。なんかのイベントでもあったのだろうか?

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。