マツド・サイエンス研究所

『エンジニアのための時間管理術』と『Sunbird』

『エンジニアのための時間管理術』と言う本を読了した。いわゆる『時間などの自己管理』の本なのだが、意外と面白かった。

私は、この類いの本を良く読むようで、古くは「Aタイム」や「7つの習慣」、その他昨年再流行したシステム手帳の本など、多数読んで居る。一般的な自己管理の本は、新社会人か一般管理職を対象に書かれて居るのに対し、『エンジニアのための時間管理術』はコンピュータのシステム管理者を対象にかかれている。例えば「繰り返し作業の手順化」を「インタラプターとコンパイラ」に例えたり、「スケジュール管理」を「マルチタスクでのCPUやメモリーなどのリソース処理」に例えて説明して居るところが面白かった。私はコンピュータのシステム管理者ではないのだが、一般職を対象に書かれた本よりは共感できる部分が多い。(職場でサーバーの管理を仕事として行って居るのに、帰宅したら、さらに最新のサーバーをインストールして試して居る・・・とか、そのあたり)

時間管理の方法は、色々と流儀があるようで、本によって千差万別だ。

酷い本になると「やらなけらばならないことは、片っ端から片付けること」と平気で書いてあることもある。優先順位も付けずに片端から片付けて済むなら、そもそも時間管理なんて要らない!

大きく分けると時間管理の方法は、「日単位で管理」と「週単位で管理」の2通りになるようだ。

「エンジニアのための時間管理術」と「Aタイム」は「日単位で管理」で、「7つの習慣」は「週単位で管理」を薦めている。これは、職業の別や生活習慣にもよるので、一概にどちらが良いとは言えないだろう。

とりあえず、現在は「エンジニアのための時間管理術」を見習って「日単位で管理」を行っている。この本に書いてあるが、「習慣化するには最低でも21日は続けること」とあるので、それを試して居る。

過去においても幾度となく、「時間管理」に挑戦しているが、身になっていない。自分の生活習慣に合わせて、オリジナルな時間管理方法と、それに合わせたPDA用のツールでも作ろうかと、「理想のPDA」なる連載をブログ上で行っていた時期もあった。

結局、オリジナルな時間管理法やツールを作っている暇があったら、既存の方法やツールを使った方が早い。

私の過去における「時間管理」の挫折は、必ずしも「三日坊主」ではない。週単位でも日単位でも、時間管理をしていると、無駄な時間があることが見えてくる。

この無駄時間を無くすように仕事をスケジューリングすると、グッと効率が上がる。ここで調子に乗って、仕事を増やすと禄な事がない。最初のうちこそ、無理が効くが、一カ月もしないうちに体力が持たずに破綻する。二週間も寝込むと結局効率は悪くなる。どうやら、自然のうちに無理をしないようにしていたようだ。

時間管理は、効率最優先ではない。また、短期的な効率最優先は、結局、効率悪化を招く。

実は、先程の「グッと効率が上がる」に大きな落とし穴がある。「効率が上がる」と見えるのは、あくまでも短期的な雑用に近い仕事の効率に過ぎない。もちろん、短期的な仕事でも重要な仕事もあるにはあるが、実際は短期的な仕事の大半は、さほど重要ではないもなのだ。

時間管理の真の目的は、一見すると「やらなければならない事」だと思えることで、実は本質的ではないことを止め、一見無駄に思える事でも「自分の人生の目標のためになる事」を優先して実行する事だ。

「エンジニアのための時間管理術」の「日単位で管理」は、短期的な効率化と、本質的でない事を止める事には効果がありそうだが、「自分の人生の目標のためになる事」を優先して実行するには未だ足りないような気がする。

ところで、時間管理のツールと言えば、最近、『Sunbird』を Debian Linux Sarge 上で試している。個人的なスケジュール管理は Zaurus で十分なのだが、Sunbird では、プライベートなプロジェクトのスケジュールと ToDo 管理を行おうと思っている。

ネットワーク上でのスケジュールと ToDo の共有などは上手く行っているようだが、不満もある。

まず、私の使っているサブノート PC の画面は 800 x 600 と小さい。小さい画面に合わせて、Sunbird のフォントも小さくしたいのだが、フォントサイズが変更できない。

また、モバイル環境で使う時、当然の事ながらネット接続できなければ、共有化したスケジュールと ToDo は見ることもできなければ、変更することもできない。

ネットワークに接続できない場所では、最後にアクセスした時のスケジュールと ToDo を表示し、変更した項目は、後にネットワーク接続した時に同期されるようになっていると良いのだが。もちろんコンフリクトの問題はあるが。

(この辺、Zaurus の後継を考えている事もある。Zaurus 自体を Debian 化するか、工人社の SA シリーズのような超小型のノートPCに Linux を入れて、PDA 的にモバイル環境で、Sunbird でスケジュール管理する可能性を考えて居る。Zaurus なら画面は 640x480だし、SA なら 768x480 だ。)

スケジュールの共有だけでなく、さらに進んで複数のメンバーで行うプロジェクトを管理できるグループウエアがあれば良いのだが、今のところ良いものを見つけられずに居る。

Web ブラウザ上でのグループウエアは、先のようなモバイル環境では使えない。以前、Kolab と Kontact の組み合わせを試したが上手く行かなかった(使い方が悪かったのかも知れない)

OpenGraoupware のようなものも出来つつあるようだが、こう言ったものが、もっと普及して欲しいものである。

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。