静音サーバーのケースを自作した。
ケースになりそうな物を色々と探していたのだが、ちょうど良い物が見つからず、結局自作してしまった。コンピューターのケースとしては、異質の木製ケースだ。
ホームセンターで4ミリ厚のラワンベニヤを買って、外周部など直線部分をカットしてもらった。当たり前だが、自分で切るより綺麗に直線になる。ベニヤ代、カット代と冷却風が通る穴を塞ぐメッシュを含めて、956円。
木工ボンドで接着して完成だ。
写真のように縦型にした。これは、冷却用の風が下から上に流れやすいようにだ。また、ヒートシンクの付いたHDDケースを背負っている恰好になった。
格安を目指していたのだが、以下のようなコストになってしまった。
マザーボード:7999円 (VIA EPIA LN10000EG 中古)
HDD :6780円 (500GB)
電源 :8480円 (picoPSU-120WI-25V)
HDDケース :1480円 (DECA HADES HDCS-01)
メモリー :1680円 (1GB 結局中古で買い足した)
木製ケース :956円
合計 : 27375円
その他、ノートPC用ACアダプタとか、ケーブルとかビスナットの類は、家にあるもので済ませた。
結局、意外と普通の金額だなあ。
今までのホームサーバーの玄箱と比べてみる。玄箱より一回り大きい。Mini-ITX って思いのほか大きい。Mac mini 位にならないかとも思うが、まあ、3.5インチのHDDを使っている時点で無理だね。
完全ファンレスなんで、玄箱よりも静かだ(玄箱はファンがある)。また、HDDもケースに入れているせいか、回転音もヘッドの動作音も静かだ。
さて、後は、24時間運転を試してみて、異常に温度が上がらないかが課題だ。問題は、HDDは温度センサ内蔵なので温度がモニターできるのだが、CPUの方は廉価版なので温度センサーが無いことだ。まあ、様子を見ながら運転してみよう。
注意
ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。
その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。