マツド・サイエンス研究所

中華タブで擬似スマホ生活

世はAndroidやiPhoneと言ったスマホ流行りだが、私は未だにガラケーを使っている。今まで普段の生活にはガラケーとUbuntuをインストしたノートPCで困らなかったのだが、新たにLINEを使う必要性が出てきた。LINEはTwitterと違って専用のクライアントアプリが必要だが、これが私のパソコンでは使えない。WindowsやMAC用のクライアントはあるのだが、Ubuntu用のものは無いと言うのだ。また、ガラケー用のクライアントもあるにはあるのだが、機能が限られてしまっているらしい。

LINEを使うために、新たにWindowsパソコンやMACを買うのも馬鹿らしいし、LINE自体がAndroidやiOSに向いているらしいので、Androidタブレットを買うことにした。

なぜ、大人しくスマホを買わなかったかと言うと、端末価格と回線料金が納得できなかったからだ。スマホの端末価格は5・6万から8万円だ。6万も出せば立派なパソコンが買える時代に、どんなにスマホが良くできていても、そんな価値があるわけない。まあ、端末価格は一括でなくて分割払いにするのが一般的なようだが、回線使用料と合わせて、月6〜7千円くらいが相場か?

これが2年契約の縛りがあって、それ以下だと違約金を払う必要がある。結局、2年間で20万程度の料金がかかる。ガラケーだと3分の1程度なのに。

と言うわけで、価格の安いAndroidタブレットを買うことにした。iOSのiPodやタブレットにしなかったのは、アプリケーションを自作したかったからだ。iOSのアプリ開発には、MACが必要な上に作ったアプリを実機で動かすのに金がかかるが、AndroidならUbuntuにフリーの開発環境でアプリケーションが作れるからね。

当然、考えたのは NEXUS 7。内部ストレージ16GBタイプで2万円を切る。ちゃんとしたブランドで、この値段は安いとは言わないけど、高すぎるスマホに比べたら、はるかにリーズナブルだ。

それに対し、秋葉原で安売りされている身元不明の格安Androidタブレット。いわゆる中華タブと言う奴が、Android4対応で1万円を切る価格で売られている。候補をピックアップする時に、動画再生などの性能は要求しないが、LINEは使わないといけないので、Google Playストア対応と言うのが、最低限の条件となった。

「3980円でAndroid4端末」と言うネット上の記事を見て、早速行ったが売り切れ。秋葉原を歩きまわった結果、明確にGoogle Playストア対応と謳っていて最も安かったのが、7980円だった。

考えに考えた(と言っても、15分程度考えただけだが)結果、7980円の中華タブを買った。なぜ、NEXUS 7を選ばなかったかと言うと microSDの対応だ。7980円の中華タブの内蔵ストレージは4GBしかないが、microSDが入れられる。円安で少し高くなっているとは言え、microSDは大容量化低価格化になっており、必要があれば、最大32GBまで簡単に増やせる。ところが、NEXUS 7はmicroSDにもSDにも対応しておらず、内蔵ストレージは増やしようがない。これが決め手になった。

実際に購入したのは、「poketab 6」通称「ポケタブ6」。6インチと言うある意味中途半端な大きさだが、静電式の5点マルチタッチでAndroid4.0。重さは238gで持ち運びも便利。欠点としては、CPUがシングルコアなことと、BLUETOOTHとGPSが付いていないこと、カメラは前面だけで背面についてないことくらい。

さて、いままでさんざ「中華タブ・中華タブ」と書いていたが、ポケタブ6は本当の意味での中華タブでは無いかもしれない。中国からの直輸なら、中国語しか表示できないのが普通だが、ちゃんとした日本代理店が日本語化している。日本語化するところから始める覚悟で居たのだが、電源入れたら、日本語表示されて、拍子抜けしてしまった。その上、無線LANも日本の電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備として技術基準適合証明を受けている。安心して、Wifi接続ができるわけだ。

帰宅して、早速、家庭内の無線ルーターに接続。Google PlayストアからLINEをインストして使えるようになるまで、あっと言う間。Twitterも直ぐ使えるようになった。簡単だなあ。

使った感じだが、デュアルコアのAndroidスマホに比べると、ちょっとモッサリしていることと、タッチが少し感度が悪い程度で、価格の事を考えると十分納得できるレベルである。欲を言えば、BLUETOOTHかGPSのいずれかがあれば良かったなあと思うことと、QRコードの入力などを考えると前面じゃなくて背面にカメラがあれば良かったなあと思う程度のことである。

さて、スマホに対して抜本的な違いは電話回線での接続ができないことだが、公衆無線LANを使った通信については、以下次号(続くのか?)

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。